loading
コラムColumn

みんなのガレージはどう飾っているの?
ガレージのディスプレイに迷ったときに。

ガレージをどう飾る?
夢膨らむところですが、イメージしにくいところでもありますね。

グッズ・ツール等であふれかえるようなガレージ。
あくまで愛車がメインですっきりとしたガレージ。

すでにガレージハウスを建てた人はどんなガレージにしてるのでしょう?
そこで、ザウスで建てた人のガレージのディスプレイを中心にご紹介します。

 

旧車S600とバイクが収まるガレージ/堺のガレージハウス・大阪

コンクリート製のガレージの壁一部分が柱とボードで仕切られており、ハンドル・オートモビリアの写真やイラストをパネルで壁に。コンクリート壁のセパ穴(ピーコン)を利用したフックも使用。

 

ソファセットを置き、仲間と過ごすガレージ/石切のガレージハウス・大阪

コンクリート製ガレージのセパ穴(ピーコン)を利用した棚とは?
壁がコンクリート製のガレージの場合、セパ穴(Pコン)を利用し棚を作ることができます。ピーコン棚とも呼ばれています。コンクリート工事の際に生コンを流し込む型枠を固定する際に使用する金具部分が、一定の間隔でビスのある穴となります。
そのビスを利用して棚受けの軸をつくり棚板を乗せることができます。通常ならは後から埋めてしまうビスのある穴を利用するので手軽に棚をつくることができます。

注意点としては、本来は型枠を固定するためのビスであり、棚板を乗せる目的で施工されていないため、 左右前後の水平に関してズレていることが多いです。写真のようにヘルメット等を置くぐらいなら問題ないですが、液体の入った缶や水平に置く必要があるものなどには不向きな場合があります。

しっかり水平ラインを確保したい場合は棚設置の工事として工務店等に相談、依頼されるのがよいかと思います。また、型枠を外した段階で埋めてしまう部分なので、工事前にビスを利用すると伝えておくか、ご自身で埋められたものをドリル等で削り、ビスを表す必要があります。
ビスが出てくるとホームセンター等で売っているピーコン・高ナット・ネジ等を利用して棚受け軸を作り、棚板を載せて固定すれば完成です。

 

 
VWタイプ2とカワサキW3を心置きなくメンテナンスできるアメリカンなガレージ/足立区のガレージハウス・東京

ネオンやポスターが壁に貼られ、グリーンの床にはスプレーでラインや表示が引かれています。ガレージ奥には作業台があります。DIYした椅子でバイクをメンテナンスされています。バケツ1つにもこだわりが見えます。
シャッターを開けて作業しているとお店と間違え入ってくる人がいるそうです。ガレージ横の小屋はキットを購入し組み立てたそうです。道路側には白く塗られたアメリカンフェンスがあります。

 
バイクが複数台置けるバイク専用のガレージ、将来はライダースカフェを開く予定で店舗併用仕様/京田辺のカフェ併用バイクガレージハウス・京都



白い壁に白い棚板に色とりどりのメンテナンス用品が並んでいます。エアコンプレッサーやチェーンブロックなどが天井から吊り下がっています。会議室によくある長テーブルに二輪車用のスタンドを組み合わせたオリジナルバイクキャスターにバイクを載せて整備。
ヘルメットやジェケット、ライダーススーツはアパレルショップのように棚や壁にひっっかけるようにディスプレイされています。
段差利用してできた壁にテレビあり、専用のコントローラーでレースゲームを楽しむことができます。スピーカーも各所に設置。作業場としてもお店としても見せることができるディスプレイです。

 

クルマ・バイク2台・自転車が格納できる都心のガレージ/板橋のガレージハウス・東京


ガレージ内は愛車カングーのボディーと同じ色に塗られており、限られた空間にクルマやバイクがあるにもかかわらず圧迫感を感じられません。
ガレージ奥の作業用デスクとその周りにパーツ・ツール・メンテナンス用品・スノーボードなどがところ狭しと置かれています。天井の段差部分にはワイヤーネットを使い、ホイールなどを引っ掛けています。壁には洋服架けが設置され、ヘルメットなどがディスプレイされています。
雑然していますが、おもちゃ箱の中を見るような楽しさを感じられます。棚やフック等がある場所は壁の下地を強化しています。

 

バイク専用のガレージがあり、クルマは建物のピロティーに駐車/泉南のバイクガレージハウス・大阪

壁と天井の色に合わせられた棚にメンテンス用品が並べられています。棚がランダムに配置されており、さらに奥の鏡に売り込み、置いただけでも計算されてディスプレイされているように感じられます。

 

木造ガレージの棚設置について
壁面が木造なので、後からDIYで棚等を付けることができますが、最初から棚板を取り付けることを前提に、壁をつくる際に柱もしくは下地合版を追加する必要があります。棚受け設置のビスがしっかりと固定されるようにするためです。ある程度、荷重のあるものを置ける棚が後からでも設置できるようになります。

柱や下地合板による補強がされていない場合は、ボードアンカーを使用する方法があります。ビスやネジを抜けにくくするものです。ホームセンター等で手に入ります。それぞれ耐荷重の規定値があると思いますので確認しましょう。仮に規定値内だとしても経年劣化によりビスが抜け棚が崩壊することもありますので気をつけましょう。
あと、ボードアンカーを使用すると大きな穴ができてしまいます。設置した棚の使用をやめたり、移動させたりすると後が目立ってしまいます。補修も難しいので注意しましょう。

 

クルマ1台をビルトインできるガレージ/香芝のガレージハウス・奈良


高さのある玄関ホールに設けられた大きなガラス越しにも愛車を見ることができます。メンテナンスグッズやツールを並べて雑然とした雰囲気を楽しむというよりも、好きなモノの一つとしてクルマを眺めて楽しむのがメイン。壁に設けられた可動式の棚にお気に入りレコードジャケットが飾られ、スタイリッシュな空間となっています。

 

コンクリート製の住居棟とガレージが分けられたガレージハウス/八多のガレージハウス・神戸


ガレージ奥に可動式の棚を設け、ツール・メンテナンス用品の他にオートモビリアの模型や写真パネルが並べられています。天井には木が斜めに貼られ壁の一部が磨りガラスになっているので、柔らかな光が入り、雑然としながらもスタイリッシュなガレージです。

香芝のガレージハウス、八多のガレージハウスではアパレルの店舗等で見られる上下のレールを利用して可動棚を設置することを使用しています。

事前の打合せで設置が決められており、工事でレールが壁に埋め込まれています。もちろん後付けも可能です。ホームセンター等で手に入ります。ただし下地の強化が必要です。
後付の場合はレールに厚さがあるため、壁面からレールが手前にでっぱり、隙間が生じます。コード配線等に利用する場合はかえって便利かもしれませんが、ぴったりと壁につけたい場合は、事前に壁に埋め込んでもらうか、棚板を削る必要があります。

参考画像 株式会社ロイヤル SSシステム

こちらのウェブサイトに詳しく商品の説明や活用方法が掲載されています。株式会社ロイヤル「SSシステム」住宅収納シリーズ

 

ここからはガレージ内ではなく、ガレージに併設された趣味室やラウンジのディスプレイをご紹介。

 

2台のクルマを並列格納でき、そのうち1台分にリフトを設置し、合計3台のクルマをビルトインできるガレージハウス/神奈川のガレージハウス


F1グッズ・ヘルメット・模型などを設置されたライトアップできるショーケースに入れてディスプレイ。左右の片側に愛車、もう一方にコレクションと両方を眺めながら至福の一時が過ごせます。

 

クルマを2台ずつ並列、合計4台のクルマを格納できるガレージハウス/大阪の二世帯ガレージハウス


奥の2台の横にガラスで仕切られた趣味室がある。棚にはモデルカーや雑誌・本などが並べられ、手前にあるテーブルで寛ぎながら、コレクションと愛車を眺められる空間。

 

 

クルマ3台を格納できるガレージハウス。奥の1台は特別な1台専用として、玄関ホールにあるラウンジからガラス越しに眺められる/東大阪のガレージハウス


「フェラーリF430スパイダー」のサイドラインからインスパイアされてオリジナルでつくられたディスプレイ空間。模型や雑誌を並べることができる。

 

少し収納に寄ってしまったところもありますが、いかがでしたか?
ガレージというと映画に出てくるような雑然としたものや「世田谷ベース」のような雰囲気をイメージされる方が多いですが、ガレージでどう過ごしたいのか、愛車とどう接したいのかを考えてイメージされていくことをオススメします。

page toppage top